ラッキーフロッグ。
2012/10/19幸運の白いカエルがオリーブ売場に現れました。
グリ-ンファーム戸塚店です。
石川さんがいうには『擬態』だそうです。
まわりの色と同化して身を隠すあれです。
でもカエルが、こんなに、カメレオン並みに色が変わるなんて!
知らなかった!
そんなラッキーフロッグが生息中。
庭木売場には続々と商品が入荷しています。
★週末講習会★
20日(土)
10:30~12:00/14:00~16:00
メッシュプランター植え込み講習会
植え込み料サービス!
21日(日)
10:30~
落葉果樹苗講習会
柿・梅・桃などなど。落葉する果樹苗の初歩の初歩についてお話しします。
15:00~
ベゴニアフォーチュンで作るハンギングバスケット講習会
皆さまのご参加をお待ちしております!
庭木担当 さとう
いろいろ、色付く季節
2012/10/19売り出し
2012/10/19瀬谷区の野菜直売所あい菜ふぁーむです!!
本日より売り出しを行っています。
期間は10月19日~28日まで
新米祭りを開催中です(^O^)/
表面は新米祭りのイベントを中心においしい新米にあう、食品を集めました。
裏面は地元横浜の野菜を中心に
長野からのおいしいリンゴも試食販売しています
宿儺かぼちゃ
2012/10/18ヘチマのような形で、まだら模様果肉は黄色 ホクホクの食感と上品な甘みがあります。
岐阜県高山市の特産品ですが、 あい菜でも買うことができます。
「 料理法 」は、 煮物 ・天ぷら ・スープ ・プリン ・アイスクリームにしても
なめらかな味です。 皮にミネラル豊富 ➡ 貧血予防効果があり、
オリゴ糖が豊富 ➡ 腸内を整える。おいしくて、からだに良いかぼちゃです。
あい菜ふぁーむでは10月19日から新米まつりが、開催されます。
美味しいご飯と一緒に宿儺かぼちゃ 食べてみてください。
あい菜ふぁーむ nana
★☆特選パンジー・ビオラ苗☆★
2012/10/18毎度(`・ω・)ノ″
天候に恵まれない日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
気温はようやく下がってきましたので植え替えがまだの方
そろそろ秋冬のお花を植えてみてはいかがでしょう!d(ゝ∀・*)
さて、本日おすすめしたいのは「特選パンジー・ビオラ苗」です。
すでに知っている方もいると思いますが
「農林水産大臣賞」を受賞した当店自慢の契約農家さんが
大事に育て上げた綺麗なパンジー・ビオラの苗です。
他とは違い根の張りがしっかりしており
植え付け後の花上がりが違います!!
手に取れば分かるしっかりした株、発色の良い花色
是非皆さんの目で確かめて下さい♪(〃⌒▽⌒)ゞ
↑左からビオラ・イエロージャンプアップ、デニムジャンプアップ、ピーチジャンプアップ
↑左からビオラ・ホワイトジャンプアップ、キティールーレット、ホワイトパープルウィング
↑左からビオラ・わらくサンセット、パンジー・ホワイトブロッチ
まだまだ入荷が始まったばかりですが、これから品種も増えてきますよ!
今年の予定は20種の特選品種を販売予定となっております!
さらに同じ農家さんより3色MIXビオラも販売中!
1ポットに3色のビオラが植わっているので
そのまま鉢植えにするだけで綺麗な寄せ植えの完成!!
色の組み合わせも複数あるので
好みの組み合わせを見つけましょう♪ o(≧▽≦)o ♪
さらにさらに11月には変わり咲きのビオラも入荷予定!
皆様のご来店心よりお待ち致しております!!
以上。花苗部hiro
(`・ω・){毎週木曜日更新中!次回もお楽しみに♪
四万十とのジャコ味噌
2012/10/17やっと食欲の秋がきましたね。 新米と一緒に食べたいジャコ味噌です。
お魚やお肉につけて焼いたり、 いま旬のなす焼きにもひと塗り
ジヤコ味噌をつけた焼きおにぎりもおすすめですよ。
四国道の駅で人気です。もちろんあい菜でも、人気です 😛
あい菜ふぁーむ nana
禅寺丸を食べてみよう。
2012/10/17柿のはなしです。
当店の柿のポップには、こんな文字があります。
かんぜんあまがき
ふかんぜんしぶがき
さあ、これってなんだろう?
知ってますか?
柿にとって、これは結構大事な分類なのです。
では、完全甘柿と不完全甘柿の違いとは?
完全甘柿 … 必ず実が甘くなる、しぶが残らない柿のことです。
不完全甘柿 … 種がはいると甘くなる、入らないと、しぶい柿のことです。
???
では、不完全甘柿の禅寺丸を食べてみよう。
禅寺丸の実です。
左側がくろい。『ごまが入る』と言いますが、これは種ができる部分の印です。
右側はオレンジ。ここには種ができません。
かじりました。
オレンジのほうはしぶい!
これが不完全甘柿です。
もちろん外観からは種が入っているかどうかは分からないので、食べるときは渋抜きをおすすめします。
渋柿の渋抜きは、ヘタを焼酎につけてビニール袋に入れておくのです。
よく、買うなら甘柿がいいというお声を耳にしますが、
渋柿、実はおすすめです。
スーパーで売っている柿には、渋抜き加工をした渋柿が意外と多いのです。
他にも、渋柿には、栽培するにあたってのおすすめポイントがいくつかあります。
でも、今日のところはこのへんで。
今週末の落葉果樹講習会は、これからが旬の柿について少し詳しくお話をいたします。
21日(日) 10:30~
みなさまのご参加をお待ちしております。
庭木担当 さとう