オレンジ色のトマト
2006/06/30
トマトできましたー!!
買ったときの時に付いてたのが大きくなっただけだけど
これから収穫して食べてみます。
戸塚深谷店 blog |
Green Farm Totsuka-Fukaya |
トマトできましたー!!
買ったときの時に付いてたのが大きくなっただけだけど
これから収穫して食べてみます。
こんにちは。
サッカーは予選で敗退し、
雨は続くしいやですね?
庭の木は生き生きしていますが・・・
トマトが大きくなりまじめました。
接木苗です。
もちろん、バジルも一緒に植えてあります。
余談ではありますが、先日田舎の叔母が上京し、
うちのトマトを見てびっくりしてました
「茎がずいぶん太いね?」
そうです。水を沢山やると太くなるのです。
水を控えめにすると、甘いトマトができるんです。
(以前テレビでやってました。)
叔母はガーデニングの大先輩です。庭で野菜を作っています。
「うちではトマトに傘をかけるよ。」
「トマトは昔から、水を嫌う。」そうです。
田舎ではみんな傘をかけているそうです。
うちはからさないようにするのがいちばんなので、
まあいいかな。と思っています。
Natsu
ギューギューになってきました。もう少ししたら間引かないと大変かも。
バジルの芽がどんどん出てきました。順調な滑り出しです。
こんにちは。
横浜は、梅雨入りして、どんよりした天気が続いています。
サッカーも負けてしまって、気分もまさにブルーです。(>_<)
さて、プランターに植えた、玉ねぎ覚えてますか?
収穫しました。農薬はゼロ。無農薬です。
一つは、日当たりに動かしたので、まあまあの出来でしたが、
日当たりの悪いとろは小さい!(-_-;)
良く本を読むと、初期肥料が足りなかったのも原因かも。
それと、乾燥もきらうので、水のやり忘れとか、思い当たる原因が沢山・・・・・(@_@)
来年リベンジするか?
同じプランターで大きさが違うの分かりますか?
大きいのが早生の品種です
桃に袋をかけました。
トマトは順調に大きくなっています。
Natsu
こんにちは。
遅くなりましたが、トマトの植え付けです。
ブロッコローを抜いたプランターに、これ↓
ブロッコリーのときに活躍した、
「ふっかふかによみがえる古い土のリサイクル剤」を
いれて、さらに肥料は、必需品「ケシユーキ」です。
そうそう、トマトはカルシウム不足になると、
「尻腐れ病」になるので、あらかじめ苦土石灰も余分にまきました。
Natsu
一週間ほどで芽が出ました。
こんにちは
ラズベリーがたくさんなりました。
2月に北関東の方で買った、「とげなしラズベリー」です。
残念ながら、当店では販売してません。
完全な木立製で、甘い実がなりました。
ところが・・・
ある日
「明日にはたべれるね?」と
5歳の姪と楽しみにしていたのに
このようになっていました。↓
たぶん、鳥の仕業だと思います。
あわてて防鳥ネットをかけました。
そういえば先日お客様が同じようなものを持ってきて、
「実がならない。」とおしゃっていましたが、
もしかしたら・・・・原因はこれかも。
Natsu