‘2007/01’ カテゴリーのアーカイブ

バラの植え替えその3

2007/01/28

こんにちは。横浜は、今日も快晴です。
さて、3回目の植え替えです。今日は4鉢まとめてやろうとしましたが、3鉢しかできませんでした:。:
土はプロトリーフの「バラの土」をつかいました。
先日お客様に「自分でブレンドした土に比べると、水はけが悪いけれど大丈夫なの?」ときかれました。
そのお客様は硬質赤玉土を使っていらっしゃるので、かなり水はけがいいと思うのですが・・
保水力と保肥力がある旨を伝えました。
というわけで、今回使っていることにしました。
某ホームセンターで同じプロトリーフの「京成バラ園の土」も見つけたので、両方試してみます。
20070128-バラ土.JPG
20070128-バラ土バラ.JPG20070128-バラ土京成.JPG
京成バラ園の土はモミガラも入っていて、水はけが良さそうです。
今回のラインナップ
剪定だけは12月の終わりにしてあります。
今回は、植え替えのとき水で洗って土を落としました。
20070128-バラ4本植え前.JPG
左から品種不明オレンジアンドレモンSB(今回は植え出来ませんでした)、ブルーシャトウHT,パットオースチンEN、パットオースチンは、去年の2月に買ってほったらかしにしておいたかわいそうな、バラなのです。ごめんなさい。去年の春は花がほとんど咲きませんでした。今年は楽しみです。「バラの土」を使いました。7号の鉢で5Lぴったりでした。京成バラ園のバラなのは確かなのですが、品種がわからないものは「京成バラ園の土」で植えました。これもかわいそうに、クローバーのような雑草が沢山生えていたので、いい土になって喜んでいると思います。
ブルーシャトーは見てとおり大きくなっています。家で一番古いバラです。スタンダード仕立てにしたいのすが、なかなです。樽は6年目にして底がぬけました。
植え替え後
20070128-バラ4本植え替え後.JPG
Natsu

クリスマスローズの古葉切り

2007/01/25

こんにちは。横浜は快晴です。北風がちょっとつめたいです。
知らない間にクリスマスローズの蕾がでていたので古い
葉をきって光をあてます。これ常識!花も良く見えるし、もぐっている花も伸びるはず・・
切る前
20070125-クリスマスローズ葉切る前.JPG
切った後
20070125-クリスマスローズ葉切った後.JPG
もぐっている蕾
20070125-クリスマスローズ潜った蕾.JPG
Natsu

バラの植え替え。その2

2007/01/19

こんにちは。
バラの植え替え2回目です。1回に2鉢づつやるのが精一杯です。(@_@)
季節労働者のような勤務体系なので、
冬はお休みが多くてで助かります。?(+_+)
ブラックティーHT
ハイブリッドティーなので細い枝は切り、樹勢が強いので短く剪定しました。
剪定前
20070120-ブラックティー剪定前.JPG
根を3分の2ぐらい崩して植え替えました。カイガラムシもいっぱいついてました。
歯ブラシで退治・・・
20070120-ブラックティー根.JPG20070120-ブラックティーカイガラ.JPG
剪定後  ちょっと、切りすぎたかな?
20070120-ブラックティー剪定後.JPG
ジェミニ・FL
こちらは、フロリバンダなので、少し細い枝も残して
枝数を多くしました。
実は、このバラ何年か前にお客様が「木が枯れた。」と言って返品された物です。
花がしおれていましたが、葉は元気だったのでもらいました。
剪定前
20070120-ジェミニ剪定前.JPG
なんと根がこれだけしか張っていませんでした。
20070120-ジェミニ根.JPG20070120-コガネムシ幼虫.JPG
元気に花を咲かせていたので気がつきませんでしたが、コガネムシの幼虫が15匹でてきました
もちろん、コガネムシの幼虫は捨てましたが、念のため「ダイアジノン」も混ぜて植えかえました
剪定後
20070120-ジェミニ剪定後.JPG
そうそう、肥料はもちろん「バイオゴールド」です
Natsu

ひん死のバラの植え替え

2007/01/12

こんにちは。
バラの植え替えの時期になりました。
まずは、日陰にあってひん死の状態の物からです。
そうそう、うちは場所が無いので鉢植えしかありません。
エル(ハイブリットティー)
剪定前枯れ枝が多いのです。カイガラムシもついてます。
土も悪いので、取替え。赤玉(小)、右の上が腐葉土下が牛糞です。
20070112-エル植込みようの土2.JPG
20070112-エル剪定前.JPG
思い切って剪定。
20070112-エル剪定後.JPG
植え替えてカイガラムシ退治
20070112-カイガラムシと歯ブラシ.JPG
グラミスキャッスル(イングリッシュローズ)
土はリサイクル剤を入れて再利用。牛糞をたしました。
剪定前
20070112-グラミ剪定前.JPG
植えるときは、中心に枝が来るようにしました
20070112-グラミ植えるとこ.JPG
肥料はお気に入りのバイオゴールドです。(バラ用が手元に無かったので、オリジナルで対応)
20070112-グラミ完了.JPG
Natsu

葉牡丹のリング

2007/01/05

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます
皆様ご存知のとおり、
昨年12月22日でネット販売部門が閉店となました。
ご利用いただいたファンの皆様には深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。m_ _m
さて、
去年は、リカチャンパンジーのリングに挑戦しましたが、
不運にも事故にあり半円の状態なので
リベンジ!
今回はお正月らしく
葉牡丹に挑戦しました。
2.5寸の当店オリジナルの「ハンギングプランツ」を
使ったので、前回よりも簡単にできました。
20070105-葉牡丹リース.JPG
作り方は「最近はやりのリングに挑戦」のページを参考にしてください。
そうそう、リングは乾きやすいので、毎日お水チェックしてくださいね(*^_^*)
Natsu


Warning: Use of undefined constant bwt - assumed 'bwt' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/green-farm/www/gf/blog/wp-content/themes/iki_0341/functions.php on line 76

Warning: Use of undefined constant bwt - assumed 'bwt' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/green-farm/www/gf/blog/wp-content/themes/iki_0341/functions.php on line 76
カレンダー
2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
アーカイブ
検索