hiroの家庭菜園(ステムレタス)
毎度(`・ω・)/″
ブログ…というかホームページ祝
リニューアル
リニューアル作業
の間更新出来なくてすいませんm(_ _)m
なんだか絵文字とかも使えるようになったらしく
これから今まで以上に楽しい
が更新されると思いますのでお楽しみに?


さて、今日は前回に続き我が
で育てている野菜を紹介します。
10月6日に植えたステムレタスです。
前回更新のアイスプラント同様ちょっと変わった野菜なんですが
知らない人
の為にちょっと説明
ステムとは茎を意味し、その名の通り茎を食すレタスです。
一般的にレタスの茎はロゼット状なのに対し、
ステムレタスの茎は30cm程にまで成長します。
ナントッ
日本
では乾燥させたものを水に戻し、漬物に加工した山くらげの方が有名だと思います。
中国
では生の茎を炒め物などにして食べられているみたいです。
またアスパラガスの味に似ていることからアスパラガスレタスなどと呼ばれたりもするそうです。
栄養価が高く、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウムなどを多く含み、
高血圧予防にも良いとされている健康野菜なんです。(*⌒∇⌒*)
管理方法
日当たり、風通し、水はけ、水もちのよい肥沃な土壌で栽培します。
水はけの悪い土では、高畝にして湿害を防ぐようにします。
乾燥や肥料切れをさせないように、畑と株の様子を見ながら水やりと追肥をします。
注意
下葉をかきとると茎がかたくなりやすいので、放任しましょう。
収穫
植え付け後1ヶ月半くらいで茎の長さ30cm、太さ3?5cmになり収穫可能。

春撒きの場合だと花芽が付きやすいので早めに収穫します。
上部の葉はみずみずしくサラダに使えるみたいです。茎は表皮をむいて湯通しして使います。
ざっとこんな感じの野菜です
これから寒くなるから年内の収穫は無理なのかな…
僕も初めてなので上手く出来るか不安![]()
予定では新春には山くらげで一杯![]()
…と夢を抱きながら栽培中です![]()

(`・ω・){次回の更新もお楽しみに
花苗部hiro
