あい菜ふぁーむ新商品(^_^) ノ
2013/03/27
島根県のキムチ屋さんから仕入ましたドレッシングですo(^-^)o
商品名が ゆずチョジャン 580円
ドレッシングの色は、赤く辛そうですが辛さより ゆずの風味が効いて超オススメ商品です。
生野菜だけでなく茹でたもやしにかけても美味しいょ
スタッフK
戸塚深谷店 blog |
Green Farm Totsuka-Fukaya |
島根県のキムチ屋さんから仕入ましたドレッシングですo(^-^)o
商品名が ゆずチョジャン 580円
ドレッシングの色は、赤く辛そうですが辛さより ゆずの風味が効いて超オススメ商品です。
生野菜だけでなく茹でたもやしにかけても美味しいょ
スタッフK
瀬谷区の野菜直売所あい菜ふぁーむです!!
本日は今が旬の菜花の紹介です!!
ひとくちに菜花といってもいろいろあります。基本的にはアブラナ科の植物の花を菜花といいます
あい菜ではただいまその中でも食べておいしい菜花がぞくぞく入荷中です!!
小松菜の菜花・・・小松菜の風味と少しの苦味が春を感じさせてくれます。おひたしがおすすめ
チンゲン菜の菜花・・・チンゲン菜なので炒め物がおすすめ 苦味もほとんどありません
白菜の菜花・・・一番人気です!!苦いよりも甘いくらいです。お子様での食べれます おすすめは味噌汁などに
ターサイの菜花・・・今年から出荷です 軸の部分の食感がおいしいです。蕾には少し苦味があります。 こちらもお浸し&炒め物で
ルッコラの菜花・・・こちらも今年からの出荷です。ルッコラ好きにはたまらない味です。
どの菜花も日によって入荷量が変動しますので、御了承ください
なお 朝堀り竹の子の出荷も今年は早くなりそうですよ~
御来店お待ちしてます。
2週間ほど早い桜の開花。
みなさま、お花見にはもう行かれましたでしょうか?
さてさて、グリーンファームは絶賛セール中でございます。
いつもは順番に咲く花木が、今年は我も我もと競うように咲いています。
ただただ圧巻です。
レンギョウ
照手桃
ハナカイドウ
オオデマリ
日本シャクナゲ
ブルーシャクナゲ 黒潮
はじめて見たときは、色があんまりキレイなので感動したものです。
レンギョウとシャクナゲが同じ時期に咲くなんてめったにないことです。
今年は本当に暖かいんだなあ、と。
植物は正直ですね。
モッコウバラも咲いています。
我が家のモッコウバラはこんなに咲いてないんですが、どこかおかしいんでしょうか?
と時々お客さまからご質問をいただきますが、
上記のものは、農家さんが温室などで早めに開花させたもの。
当店の売場で越冬をしたモッコウバラは、まだこんな感じ↓です。
ご心配なく(笑)
とはいえ、今年は本当に早いです。
売場にも、つぼみを持ったバラがちらほら…。
ほとんどのバラは葉が展開してきました。
みどりの新芽、あかい新芽、キレイです。
こちらはのんびりさん。
やっと芽吹いた株です。
この個体差も、育てる楽しみのひとつですよね。
本日は、この春初の薬剤散布をしました。
予防で、殺菌剤と殺虫剤を混合。展着剤にダインを少々。
気温が低いこの時期は、うどんこ病に効果のある殺菌剤が有効です。
必ず午前中に散布をして、夕方までには葉が乾くようにします。
あっ! 発見!
バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)の被害です!
冬期にマシン油をしっかり散布したのに~! 残念!
この虫(写真には写っていませんが)、ゴマ粒よりも小さく、発見するのが困難です。
朝の7時~8時くらいに、株の先端をうろうろ歩いています。
そしてつぼみがつく頃になると、写真の新芽のようにつぼみをポキポキ…枯らして折ってしまうのです。
春先から6月ぐらいまでは要注意な虫です!
一番効果的な退治方法は、見つけて捕まえることです!
これから毎朝、売場でにらめっこです。
つかまえたらまた画像をアップします。
いつもたくさんの方にご参加いただいております、毎月のバラの講習会。
4月は13日(土)の10:30~になります。
今回はバラの系統や品種についてお話しさせていただきますので、
もしお時間がありましたらご参加ください。
この時期お問い合わせの多い、種ショウガ、サトイモ種イモ、販売中です!
ショウガ近江
サトイモ 各種
数に限りがありますので、お求めはお早めに!
庭木担当 さとう
地場のとりたて高菜が入荷するようになりました(^O^)/
私は、下ゆでして卵とともに、塩胡椒そして醤油で炒めてみましたo(^-^)o
みなさんも高菜食べてみてすださいね(^_-)
おいしいですよー(o^o^o)
あい菜ふぁ〜む
まりっぺヽ(´▽`)/